麹は世界を救う
KOJI SAVE THE WORLD
日本麹ソムリエ協会とは
ABOUT US
日本麹ソムリエ協会は、 “麹は世界を救う”を理念とし麹の歴史や麹にまつわる知識、麹の未知なる力を未来に繋げるべく、2017年に発足した協会です。麹研究120年の鹿児島の種麹屋「河内源一郎商店」が監修のもと、麹の正しい扱い方や麹の未知なる力を伝授させていただきます。
麹ソムリエ資格について
LICENSE
                            日本麹ソムリエ資格は、麹研究120年の種麹屋が監修しております。麹のプロが皆様に麹の可能性をともにご指導させていただきます。
| 準2級 | 1~2か月に1回 | 
| 2級 | 11月 | 
| 1級 | 2月 | 
| 特級 | 7月 | 
                                    バレル・バレープラハ&GEN 
〈麹・発酵ホテル〉
                                
0995-58-2535
鹿児島県霧島市溝辺町麓876-15
※受講者の人数や状況により変更となる場合がございます。
講習について
COURSE
                            1日から3日間の集中講習で麹ソムリエの
準2級〜特級麹ソムリエまでの資格を取得する講習を行います。
                        
資格取得の流れ
PROCESS
                                                初回
(準2級の取得)
                                            
まずはじめに、受講していただく資格が準2級となります。準2級では甘酒づくりや塩麹づくりなどを行い、麹の基本を楽しく学んでいただけます。
2級取得
                                                準2級を取得された方のみが受講対象となります。
                                                麹のプロへの入り口の内容となります。麹作りや、麹を使用したドリンクづくりも入ります。
                                            
1級取得
2級を取得された方のみが受講対象となります。米麹・麦麹作りをはじめ、麹のプロフェッショナルを目指していきます。
特級
白麹・玄米麹・特殊麹について学びます。特級麹ソムリエ認定された方々は、自主開催麹づくり研修や、麹料理研修を各地で各自で開講してご活躍されています。
カリキュラム・料金
CURRICULUM
                        講習は、麹に関する知識や技術を深め、麹を使った食品や飲料の製造・活用方法を学ぶ内容です。実習と理論がバランスよく組み合わさった内容となり、参加者が麹の専門的な知識と実践的なスキルを習得できるように構成されています。
                            
                                
                            
                                
                                    ※受講者が確実に取得できるクラスです。
                                    ※2級の受講資格が得られます。
                                
| 講座内容 | 講習/甘酒作り/味噌作り/塩麹 | 
| 取得資格 | 麹ソムリエ準2級認定証 | 
| 所用時間 | 1泊2日(食事付) | 
| 費用 | 
                                            
  | 
                                    
| 準2級 宿泊パック一例 | |||
| 1日目 | 2日目 | ||
| 
                                             1日目  | 
                                        
                                             10:00 受付 10:30 ガイダンス・自己紹介 11:00 甘酒・塩麹づくり 12:30 昼食 13:30 甘酒づくり 14:00 講話 15:00 味噌づくり 16:00 本日のまとめ 16:30 終了 18:00 麹料理ディナー付き交流会  | 
                                        
                                             2日目  | 
                                        
                                             8:00 朝食 10:00 チェックアウト 10:30 甘酒・塩麹の仕上げ 11:00 甘酒・塩麹の活用法 12:00 昼食 13:00 麹ソムリエ準2級認定式 13:30 終了  | 
                                    
受講内容は変更になる場合があります。
                                
                                    
                                
                                    ※受講者が確実に取得できるクラスです。
                                    ※1級の受講資格が得られます。
                                
| 講座内容 | 当日の詳しいスケジュール、講義内容は事前に受講者に連絡いたします。 | 
| 取得資格 | 麹ソムリエ2級認定証 | 
| 所用時間 | 2泊3日(食事付) | 
| 費用 | 
                                            
  | 
                                    
                                    宿泊プランには、麹を使った料理が含まれています
                                
                                ※ 課題提出後に1級取得、特級の受講資格が得られます。
| 講座内容 | 当日の詳しいスケジュール、講義内容は事前に受講者に連絡いたします。 | 
| 取得資格 | 麹ソムリエ1級認定証 | 
| 所用時間 | 2泊3日(食事付) | 
| 費用 | 
                                            
  | 
                                    
                                
                                
                                ※特級の資格取得者は日本麹ソムリエ協会認定の麹インストラクターの資格が得られます。
| 講座内容 | 当日の詳しいスケジュール、講義内容は事前に受講者に連絡いたします。 | 
| 取得資格 | 麹ソムリエ特級認定証 / ピンバッジ(別途料金) / 代理店権利 | 
| 所用時間 | 2泊3日(食事付) | 
| 費用 | 
                                            
  | 
                                    
                                
                                宿泊について
STAY
                                
                            
                                    120年にわたる麹の伝統と発酵文化の精髄を体感できる、唯一無二の滞在体験をご提供します。
                                    お部屋には、最高品質の羽毛布団と電磁波を吸収する竹炭を取り入れ、心身ともに深い休息をお約束します。
                                    
さらに、焼酎の仕込み水を使用した温浴施設と、心と体を整えるサウナスペースを備え、究極のリトリート体験をお楽しみいただけます。
                                
                                部屋はスイートルーム含めて全11室。壁は珪藻土塗り、屋根裏や床下には炭を用いて、空気室にこだわっています。睡眠への配慮も細やかで、南極探検隊が使用するような羽毛布団と、電磁波を吸収する竹炭を配した客室で、質の高い睡眠を。ワーケーションに適した広々としたデスクスペースでは、仕事の効率も自然と向上。癒しと同時に、仕事や和を促進する空間を提供します
各部屋にもシャワールームがありますが、体を伸ばしてゆったりくつろぐなら、大浴場とサウナがお勧めです。
サウナ、水風呂、ウッドデッキを何セットか繰り返せば、整うこと間違いなし。お風呂の水は仕込み水としても使用している地下水を汲み上げており、天然の保湿成分とも呼ばれる「メタケイ酸」が100ミリグラム以上含まれた、美肌効果が期待できる鉱泉水を使用。 サウナの後には、麹屋ならではのこだわり麹で作った「麹水」も用意。酵素たっぷりの麹水で潤っていただけます。
                                    
                                講師紹介
SPECIALIST
当講座の麹ソムリエ講師は、麹や発酵食品に関する豊富な知識と実務経験を持つ専門家です。日本の伝統的な発酵技術やその魅力を深く理解し、受講生に分かりやすく丁寧に指導します。実際の製造現場で培った経験を基に、麹を使った食品作りや活用方法を実践的に学び、発酵文化の奥深さを体験できる内容となっています。
01
SPECIALIST
一般社団法人日本麹ソムリエ協会
山元正博理事長MASAHIRO YAMAMOTO
                                            (株)河内源一郎商店代表取締役会長。
                                            鹿児島で百年以上続く麹屋の三代目。
                                            東京大学農学部から同大学院修士課程(農学部応用微生物研究所)修了。
                                            卒業後、(株)河内源一郎商店に入社。
                                        
1990年に観光工場焼酎工場「GEN」を開設。チェコのビールを学び、1995年に誕生させた「霧島高原ビール」はクラフトビールの先駆けとなる。1999年に「源麹研究所」を設立。食品としてだけでなく、麹を利用した食品残渣の飼料化や畜産に及ぼす効果などの研究を続け、環境大臣賞を受賞。
主な著書
「麹の力」「麹親子の発酵はすごい!」新刊「発酵食品はおいしいクスリ」等。
                                02
SPECIALIST
一般社団法人日本麹ソムリエ協会
山元紀子理事NORIKO YAMAMOTO
(株)河内源一郎商店に入社し、研究室勤務を経て、錦灘酒造(株)の代表取締役に就任。その後、鹿児島観光連盟の理事や霧島高原ビール(株)の代表取締役を務める。鹿児島県商工会議所産業経済賞を受賞し、(有)河内菌本舗の代表取締役に就任。さらに、九州財務局財務行政モニターやNHK九州沖縄番組審議員としても活動。
                                03
SPECIALIST
一般社団法人日本麹ソムリエ協会
山元文晴医学博士BUNSEI YAMAMOTO
山元正博を父に持つ、鹿児島の麹屋の4代目。東京慈恵会医科大学医学部卒業。独立行政法人国立病院機構鹿児島医療センターで臨床研修医として、鹿児島大学医学部外科学第二講座では心臓血管外科消化器外科を専門として従事する。医師として患者さんに向き合う中で医療における麹の可能性に気づき、故郷に戻り錦灘酒造株式会社に入社。その後、東海大学大学院医学研究科先端医科学専攻博士課程を修了、医学博士号を取得し、現在に至る。麹が体に及ぼす働きの臨床例を増やすため、研究中。
                                受講生の声
FEEDBACK
                                        前回は笑い仲間のノリで参加しましたが、今回の研修を受けて、麹と少しだけ友達になれたような気がします。
                                        
                                        私にとって麹は、おばあちゃんとの思い出がつまっています。講習を受けながら忘れていたおばあちゃんの言葉、しぐさ、空気、香りがよみがえってきました。
                                        
                                        1級、特級まで講習を受けて麹作りを楽しみながら人に伝えていけたらと思います。
                                        
                                        会長はじめ、社長スタッフの皆様ありがとうございました。
                                        また来ます!
                                    
                                        麹は人と人をつなぐものだと思った。酵素の力でデンプンを分解して糖に変えるとか、腸内細菌が活性化するとかお肌が綺麗になるとか、麹の働きはすごくて人間の生活には切っても切り離せない存在だと思った。目に見えないけど確実にそこにいて人の意志や気持ちを一緒に培養してくれる。糀の花が手を繋いで人と人、土から土へ、地球上で意思疎通をしてくれる。そんな存在に思う。こうして麹ソムリエの講座を受けられるのも、同じ顔ぶれが集まるのも、この麹発酵ホテルに来られたことも全て菌のおかげだと感謝してます。
                                        
                                        お料理に麹を使うと食べてくれた人と意志相通ができると感じるし、愛を届けられると思う。お料理が簡単に手軽に信じられないほど美味しくなって消化がよくなって腸が喜ぶ。
                                        
腸脳相関で思考も変わり、前向きに楽しく毎日笑って生きていける。それが麹だと思います。
                                    
                                        3日間お世話になりまして、どうもありがとうございます。いつものことながら会長、社長、スタッフの皆さまへ感謝の気持ちでいっぱいです。
                                        
                                        今回は麹作りの工程、過程をこまかく知ることができました。また、顕微鏡を使いながら麹の変化を見ることができてとても良かったです。麹の変化を見ることで麹に対して愛情がわきました。
                                        
                                        講座2回目を終えてますます麹のことを知りたくなりました。
                                    
                                        麹は神秘的な存在です。人間が健康に暮らしていくことを快く応援してくれる、なんとも言えない働きで満ち溢れている奇跡の菌です。
                                        
                                        顕微鏡で見た姿も本当に感動する姿で余計にその思いを強くしました。
                                        
                                        日本人がなぜ世界の中で一際輝く存在でいられたのか。そこにも麹が大きく影響していたことがわかりました。麹があったその食文化。その日々のあり方が心、身体、脳にも影響して健全な姿を産み出していた。そう思うと今の日本が乱れている理由の一つとして、麹から離れてしまっている暮らしはかなり大きな要因なのだと思います。
                                        
                                        みそ汁をより大切に飲んでいきたいし、重要性を丁寧に伝えていくことも併せていきます。
                                        
                                        僕自身は「笑い」にこだわって生きてきましたが、麹菌とセットで伝えていくことが新たな使命として加わりました。麹を摂ってたくさん笑う!これができれば日本人の元気を取り戻していける。その確信が今あります。
                                        
麹について素人からのスタートでしたが、準2級、2級と大切な学びの連続でどんどん麹が好きになっています。素敵な講座をありがとうございます。
                                    
よくある質問
FAQ
クリックすると回答が表示されます。
申し込みの締め切りはいつですか?
A
                                        申し込みの締め切りは、一週間前までになります。
                                        それ以降は、電話にてお問い合わせください。
                                    
宿泊パックには食事が含まれますか?
A
                                        宿泊パックには、夕食と朝食(計2食)が含まれております。
また、昼食はソムリエ協会が提供いたします。
                                    
キャンセルポリシーを教えてください。
A
                                        受講のキャンセルは、開催日の4日前までにお電話でご連絡ください。
開催日3日前からは、キャンセル料が発生する場合があります。
                                    
持ち物は何が必要ですか?
A
持ち物は、筆記用具、エプロンをお持ちください。
食物アレルギーや苦手な食べ物があります。対応してもらえますか?
A
                                        アレルギーには、対応させていただいております。
                                        好き嫌いでのメニューの変更は、出来ない場合もございます。
                                    
鹿児島空港までの送迎はありますか?
A
はい。スタッフが無料送迎いたします。
お問合せ
CONTACT
                                資格や講習等についてのお問合せはお電話にて承っております。
お問合せいただく前によくある質問にて該当項目がないかご確認ください。
                            
受付時間:10:00〜17:00(土日祝を除く)
                                
                                受講がはじめての方
                            
準2級
日程・申し込み
準2級以上を取得の方
2級/1級/特級
日程・申し込み
